活動報告

2/3ページ

伊勢協生農園研修

桜自然塾が運営する伊勢協生農園にて、協生農法への理解を深めるために社団メンバーの研修を行いました。 最初に向かったのは茅原農園。 夏の間は最低限の草刈りで管理され、草がぼうぼうに茂る中を分け入っていくと、水路の周りにはキュウリやカボチャの蔓が繁茂し、花を咲かせ実をつけています。 マムシが出るため長靴が必須です。農園の管理スタッフは実際に5回ほどマムシと遭遇したそうです。 所々でマムシの生臭い匂いが […]

株式会社マルト長谷川工作所 様において講演

当法人の太田が8月10日に株式会社マルト長谷川工作所様において協生農法に関する講演を行いました。協生農法の理念に賛同し新潟での普及に尽力してくださっている同社の会長である長谷川直様のご依頼で実現しました。 当日は、講演の前に以前も伺った和島トゥー・ル・モンドのレストランでランチを食べました。廃校になった小学校を活用した施設で、グラウンドでは協生農法の実践を始められたそうです。 奥の網で囲われた区画 […]

社団合宿:(2)河口湖

河口湖へ向かう途中、富士の樹海に立ち寄りました。 およそ千年前の富士山大噴火で覆われた溶岩の原野から、一次遷移によりわずかな表土が形成されてきた生態系です。 分厚い玄武岩の上にへばりつくタコのように、樹木が根を四方八方に張り巡らせています。 溶岩が吹き出たり岩石が地下水で浸食してできた風穴にやってきました。 地表面より下に下がると、途端に冷凍庫のような冷気に包まれます。 地表からわずか10m足らず […]

社団合宿:(1)本栖湖

東京の酷暑を避けて、富士五湖で社団法人シネコカルチャーの合宿を行いました。 これからの活動について語り合いつつ、自然の中で協生理論を実践することで体験知を深めることを目的としています。 まずは一番奥の本栖湖に行きキャンプを張ります。 本栖湖はウィンドサーフィンのメッカでもあり、関西方面から多くのウィンドサーファーが来て賑わっていました。 我々はまず浮き身の実習です。 協生農法の前提を構成する協生理 […]

桜自然塾にて研修 (3)

最終日は社団の伊勢詣で&水源探訪ツアーです。 伊雑宮をはじめいくつかの社祠にお参りしました。 伊勢神宮とは異なる系列の、天の岩戸と呼ばれる神社と名水百選にもなっている恵利原の水穴にて山水を採取。 採取直後よりも時間が経って常温になった方が美味しさを感じる水でした。 さらに上に山道を登ると、二種類の木が癒合した御神体が祀られていました。 社の形は、エジプト調査で見た神殿の最奥のチャンバーに格納されて […]

桜自然塾にて研修 (2)

2日目の朝は、伊勢神宮外宮の側にある月夜宮の参拝から始まりました。 参拝よりも巨木に群がって喜ぶ面々。 大きな命の足元では、小さな命もその営みを続けていました。 2日目は伊勢市の宮川河口にある生態系の観察と活用の研修です。 巨大な中洲は農地として分割されていますが、多くが耕作放棄されて藪や木に覆われ、地主が多いため再統合も進まず放置されています。 高枝バサミを準備して、いざクワの実狩りに出発。 草 […]

桜自然塾にて研修 (1)

社団法人シネコカルチャー及びSonyCSL協生農法プロジェクトのメンバーで、6月1−3日に桜自然塾において協生農法と生態系活用に関する研修を行いました。 初日は茅原農園における農法講習に同行し、観察と収穫を行いました。 水路を切って山水の効能を生かす栽培実験場所。元から生息しているミツバの大株が強健に育っている他、コマツナやラディッシュなどアブラナ科野菜や、サンチュ、トウ立ちしているニンジンなどを […]

山中湖村で協生農法について講演

3月24日に山梨県南都留郡山中湖村のFood Court SANKAKUにて協生農法の勉強会が開催され、当法人の太田が講演してきました。 今回この会をコーディネートしてくださった脳外科医の荘司さんの案内で山中湖村へ向かい、到着後は主催であるGOJAPAN次世代農業研究会の荒山さんにご本人がこれから協生農園を立ち上げる予定だという土地を見せていただきました。 テニスブームの頃にたくさんつくられたテニ […]

寄付金使用報告について

社団法人シネコカルチャーにお寄せ頂いた寄付金は、主に以下の用途で使用させて頂く予定です。 ・当社団の講師が講演会などで出張する際に、協生農法の普及にとって重要な僻地など、場所によって交通費に大きな差が出る為、主催者側の経済事情を考慮した経費補填。 ・当社団メンバーが公開データを取得するために運営補助を行う協生農園の種苗代・農機具代の補填。 ・協生農法の科学的研究成果などをまとめたポスターなどのマテ […]