ブラジル視察(3) Sete Barras

São Paolo から車で4−5時間かかる Sete Barras (セチバラス)という場所に、日系人たちが始めたアグロフォレストリー(Agrofloresta)があると聞き、視察に出かけました。 ブラジルには、実はアマゾン以外に Mata Atlântica (大西洋岸森林)という大西洋沿岸部17の州をまたがる広大な森林地帯があったそうです。現在は農耕や都市化によってその7%しか森林が残されて […]

ブラジル視察(2) São Paolo

Brasiliaの次は、南半球最大の都市と言われる São Paolo に向かいました。 初めは現地の日系人の方々が作ったサンタクルス病院を見に行きました。 1900年代以降ブラジルに農業従事者として移民してきた日本人は、当初言われていた待遇とは大きく異なる劣悪な環境に放り込まれ、それでも諦めずに働きましたが、賃金が少なすぎて逃げ出さざるを得ない場合も多かったようです。そんな困窮した中でも、サンタ […]

ブラジル視察(1) Brasilia

当法人が連携する京都大学「社会的共通資本と未来」寄付研究部門のスタディーツアーの一環として、2024年9月上旬にブラジルにおいて舩橋が講演・視察を行いました。旅先で見た光景をいくつか紹介します。 ブラジルの首都であるBrasiliaは標高1100mほどの乾燥した高地にあり、1950−60年代に計画的に作られた人工都市であり、Oscar Niemeyer の建築にあふれています。 元々はイタリアの聖 […]

【インタビュー記事掲載】未来の食を考えるウェブメディア「What To Eat ?」

昨年の夏、研究員の鈴木が「What To Eat ?」- 未来の食を考えるウェブメディア – から取材を受けた時の記事が公開されました。 この取材では、鈴木が研究者として協生農法の科学的背景やこれまでに発表された協生農法に関わる研究内容について解説を行っています。科学的なお話を一般読者の方向けに語っていますので、是非ご一読ください。 一般社団法人シネコカルチャー 砂漠を農地に蘇らせる! […]

協生農法・拡張生態系に関わる人々の越境と社会普及のためのフレームワークについて

当社団の理事も務める本條陽子さんが、ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)の広報オフィスとして協生農法・拡張生態系に関わってきた経緯をソニーCSLがグループ内で発行しているメルマガ「T-POPニュース(No.206)」に寄稿しました。 一部修正・加筆の上、関係者の許可を得てここに転載します。 協生農法・拡張生態系に関わる人々の越境と社会普及のためのフレームワークについて 「六本木ヒルズ […]

Dubai World Expo 2020 へシネコ茶を提供

2020年の開催予定以来、コロナで延期されていた World Expo 2020 がドバイで開催されています。 2/17-23 の food week 期間中、Sweden Foodtech による Synecoculture 紹介イベントに、大磯農園から収穫したお茶を提供しました。 時期的に2月なのでまだ新芽はありませんが、去年の移植より残っている茶葉を収穫しました。 3人で30分摘んで、250 […]

寄附金使用報告:2021年

2021年1−12月の一般社団法人シネコカルチャーにおける寄付金使用報告を致します。 出資元      金額    用途 個人     12,000円    未使用 個人      3,000円    未使用 個人    1,000,000円    未使用 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   合計  1,015,000円 2021年は個人の […]

瀬戸内・米子訪問とシネコポータル

みなさんこんにちは。社団ナビゲーターの福田です。今年の秋は瀬戸内の島々と鳥取県の米子を訪問しました。 瀬戸内ではすでにシネコポータルを導入されている方々からお誘いをいただいての農園見学。米子では中高一貫校におけるシネコポータルを軸にした教育プログラムに関する現地確認をいたしました。 どちらの現場も「シネコポータル・拡張生態系入門キット」(旧:協生理論学習キット)の冊子を読み込んだ上で招いてくださっ […]

岩手県遠野市のシネコポータル・協生農園訪問

9月後半に社団ナビゲーターの福田桂さんが岩手県遠野市で手掛けている農園を社団シネコカルチャーで訪問しました。 遠野市は花巻市と釜石市の中間地点に位置する内陸の町で、行きは東北新幹線の新花巻駅から1両編成の釜石線に乗り換えて遠野市に向かいました。   遠野駅は新花巻駅から数えて11駅目、乗車時間は各駅停車で1時間弱です。都会での何かから急かされるような精神状態から抜け出し、清適した状態に移 […]

1 12