愛知工業大学名電高等学校より農園訪問
- 2025.07.29
- 教育・普及
「小学生向けに協生農法の理解を深めるゲームを制作する」という課題を抱えて、名古屋より、愛知工業大学名電高等学校の生徒さんたちが大磯農園を視察に訪れました。 炎天下の中、早速農園視察に出かけます。 まずは耕して植生がなくなった土地の観察。 「柔らかいけど、生き物がいない…」 「微生物はどうなっている?」 次に、多種多様な有用植物で埋め尽くされたシネコカルチャーの圃場の観察。 それぞれ具体 […]
「小学生向けに協生農法の理解を深めるゲームを制作する」という課題を抱えて、名古屋より、愛知工業大学名電高等学校の生徒さんたちが大磯農園を視察に訪れました。 炎天下の中、早速農園視察に出かけます。 まずは耕して植生がなくなった土地の観察。 「柔らかいけど、生き物がいない…」 「微生物はどうなっている?」 次に、多種多様な有用植物で埋め尽くされたシネコカルチャーの圃場の観察。 それぞれ具体 […]
この記事は、一般社団法人シネコカルチャー研究員の河岡辰弥が、兼務先であるソニーCSLのメールマガジン T-pop News No.232 に寄稿した文章です。 認知症患者の増加といった社会課題と生態系の関わりについて考える上で参考になればと思い、公開いたします。 【千年後に評価される仕事】 『今の仕事が100年後、1000年後にどう評価されるか。それを考えて仕事をして下さい』 中国、雲南省。高度1 […]
千年にのみや地球会議の現地ワークショップの一つとして「未来の科学のあり方と食料生産〜シネコカルチャー(協生農法)から」を開催しました。実施者は研究員の鈴木、坂山、ナビゲーターの岡本。30名程度の各世代の方々にご参加いただきました。 ワークショップは4つのセクションで構成し、進めました。 セクション1:生態系ってなんだろう? 生態系や多様性という話はとても難しい話です。そこで、生態系を生物のネットワ […]
São Paolo から車で4−5時間かかる Sete Barras (セチバラス)という場所に、日系人たちが始めたアグロフォレストリー(Agrofloresta)があると聞き、視察に出かけました。 ブラジルには、実はアマゾン以外に Mata Atlântica (大西洋岸森林)という大西洋沿岸部17の州をまたがる広大な森林地帯があったそうです。現在は農耕や都市化によってその7%しか森林が残されて […]
Brasiliaの次は、南半球最大の都市と言われる São Paolo に向かいました。 初めは現地の日系人の方々が作ったサンタクルス病院を見に行きました。 1900年代以降ブラジルに農業従事者として移民してきた日本人は、当初言われていた待遇とは大きく異なる劣悪な環境に放り込まれ、それでも諦めずに働きましたが、賃金が少なすぎて逃げ出さざるを得ない場合も多かったようです。そんな困窮した中でも、サンタ […]
当法人が連携する京都大学「社会的共通資本と未来」寄付研究部門のスタディーツアーの一環として、2024年9月上旬にブラジルにおいて舩橋が講演・視察を行いました。旅先で見た光景をいくつか紹介します。 ブラジルの首都であるBrasiliaは標高1100mほどの乾燥した高地にあり、1950−60年代に計画的に作られた人工都市であり、Oscar Niemeyer の建築にあふれています。 元々はイタリアの聖 […]
昨年の夏、研究員の鈴木が「What To Eat ?」- 未来の食を考えるウェブメディア – から取材を受けた時の記事が公開されました。 この取材では、鈴木が研究者として協生農法の科学的背景やこれまでに発表された協生農法に関わる研究内容について解説を行っています。科学的なお話を一般読者の方向けに語っていますので、是非ご一読ください。 一般社団法人シネコカルチャー 砂漠を農地に蘇らせる! […]
Yoko Honjo, who is also a board member of the Synecoculture Association, contributed an article to “T-POP News (No.206),” a newsletter published within the Sony Group by Sony Computer Scie […]
当社団の理事も務める本條陽子さんが、ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)の広報オフィスとして協生農法・拡張生態系に関わってきた経緯をソニーCSLがグループ内で発行しているメルマガ「T-POPニュース(No.206)」に寄稿しました。 一部修正・加筆の上、関係者の許可を得てここに転載します。 協生農法・拡張生態系に関わる人々の越境と社会普及のためのフレームワークについて 「六本木ヒルズ […]
2020年の開催予定以来、コロナで延期されていた World Expo 2020 がドバイで開催されています。 2/17-23 の food week 期間中、Sweden Foodtech による Synecoculture 紹介イベントに、大磯農園から収穫したお茶を提供しました。 時期的に2月なのでまだ新芽はありませんが、去年の移植より残っている茶葉を収穫しました。 3人で30分摘んで、250 […]