Terre Arable et Virus

Cet article a été écrit par Masatoshi Funabashi dans T-pop News No.177, un magazine e-mail publié par Sony CSL. Nous publions ici à titre d’information pour réfléchir à l’essentiel de la p […]

Topsoil and Viruses

This article was written by Masatoshi Funabashi in T-pop News No.177, an e-mail magazine published by Sony CSL. It is published here as information to think about the essence of the new coronavirus ou […]

表土とウイルス

この記事は、ソニーCSLが発行しているメールマガジン T-pop News No.177 に船橋真俊が寄稿した文章です。 新コロナウイルス発生の本質について考えるための情報として、ここに公開します。 表土とウイルス ウイルスの波間に 2月中旬より、アフリカ南部へ研究プロジェクトのため出張に出た。日本では新型コロナウイルスの感染者はまだ40人足らずであり、ヨーロッパ各国でも十数名、アフリカでは報告数 […]

協生理論学習キットを用いた協生農法講習会を開催

2020年2月9日、協生農法の原型の創案者である大塚さんが代表を務められている(株)桜自然塾さんと共催で、三重県伊勢市のゴーリキマリンビレッジを会場に協生農法講習会を開催しました。 当日は40名以上の方にご参加いただき、大塚さんによるガイドの後、今回の講習会のメインとして当法人の福田が協生農法や協生理論学習キットについて紙芝居や実際のキットを用いて説明しました。 ■当日のプログラム 10:30 は […]

Ecological Memes Forum2019においてワークショップを開催

株式会社BIOTOPEが北鎌倉・建長寺で開催したフォーラム「Ecological Memes Forum2019〜あいだの回復〜」の体験セッションの一つと して協生理論学習キットのワークショップを開催しました。講師は当法人のナビゲーター・福田さん。 Ecological Memes Forum 2019 〜”あいだ”の回復〜 14:30 – 16:30 体験セッション①: […]

桜自然塾にて協生理論学習キットの開発報告・検討

当法人のナビゲーター・福田が、桜自然塾が運営する伊勢協生農園にて、協生農法の原理を学ぶための学習キットに関する意見交換をしてきました。 この学習キットは2018年の夏から1年半ほどプロトタイピングを進めているもので、一部は2019年の夏に六本木ヒルズで開催されたキッズワークショップで使用されました。 夏のキッズワークショップ後に展示されていたプランター キットは協生農法実践マニュアルをベースにした […]

1 4 13