紀勢・銚子川 水循環研修

伊勢農園での研修の翌日は、紀勢の銚子川ツアーに同行し、水循環を体感する研修を行いました。 車で銚子川を遡り、原生林に囲まれて豊かな水が吹き出す川の中流へやってきました。 最近では「奇跡の清流」としてNHKでも取り上げられている銚子川。 苔むした林からそっと覗くと、激しい水流にえぐられた川床の巨大な岩の間に、青いプールが光る水を湛えています。 皆が水遊びするのを高台から見守る野人・大塚さん。 水面か […]

伊勢協生農園研修

桜自然塾が運営する伊勢協生農園にて、協生農法への理解を深めるために社団メンバーの研修を行いました。 最初に向かったのは茅原農園。 夏の間は最低限の草刈りで管理され、草がぼうぼうに茂る中を分け入っていくと、水路の周りにはキュウリやカボチャの蔓が繁茂し、花を咲かせ実をつけています。 マムシが出るため長靴が必須です。農園の管理スタッフは実際に5回ほどマムシと遭遇したそうです。 所々でマムシの生臭い匂いが […]

株式会社マルト長谷川工作所 様において講演

当法人の太田が8月10日に株式会社マルト長谷川工作所様において協生農法に関する講演を行いました。協生農法の理念に賛同し新潟での普及に尽力してくださっている同社の会長である長谷川直様のご依頼で実現しました。 当日は、講演の前に以前も伺った和島トゥー・ル・モンドのレストランでランチを食べました。廃校になった小学校を活用した施設で、グラウンドでは協生農法の実践を始められたそうです。 奥の網で囲われた区画 […]

社団合宿:(2)河口湖

河口湖へ向かう途中、富士の樹海に立ち寄りました。 およそ千年前の富士山大噴火で覆われた溶岩の原野から、一次遷移によりわずかな表土が形成されてきた生態系です。 分厚い玄武岩の上にへばりつくタコのように、樹木が根を四方八方に張り巡らせています。 溶岩が吹き出たり岩石が地下水で浸食してできた風穴にやってきました。 地表面より下に下がると、途端に冷凍庫のような冷気に包まれます。 地表からわずか10m足らず […]

社団合宿:(1)本栖湖

東京の酷暑を避けて、富士五湖で社団法人シネコカルチャーの合宿を行いました。 これからの活動について語り合いつつ、自然の中で協生理論を実践することで体験知を深めることを目的としています。 まずは一番奥の本栖湖に行きキャンプを張ります。 本栖湖はウィンドサーフィンのメッカでもあり、関西方面から多くのウィンドサーファーが来て賑わっていました。 我々はまず浮き身の実習です。 協生農法の前提を構成する協生理 […]

陸編(2):水俣

不知火海の中南部にある水俣にやってきました。 新水俣駅から肥薩おれんじ鉄道に乗り換えて一駅ですが、未だ不発弾の撤去のため運休する路線のようです。 一両ワンマンで運行している、カラフルな車体ののどかなローカル線です。 水俣駅は非常に綺麗に整備されていました。 過去の公害の歴史を乗り越え、環境首都としての再出発に自治体ぐるみで取り組んでいるようです。 水質を意識したロゴマーク。 宿泊したホテルも、ロハ […]

陸編 (1):天草・熊本

天気が崩れる予報のため早めに切り上げた第二レグですが、九州西岸に来たついでに現地の歴史文化、食料生産、環境問題などにまつわる場所を見て回りました。 停泊地の近くにある天草四郎時貞記念館。 独特の外形の建物が上天草物産館の前で異彩を放っています。 内部は写真撮影不可でしたが、ポルトガル人宣教師が乗ってきたガレオン船の1/2模型を始め、隠れキリシタン信仰の遺物を含め様々な展示がありました。特に島原の乱 […]

野母崎-天草

第二レグも遂にラストランです。 風は相変わらず強めですが、朝の海は穏やかに見えます。 強風のせいか、港内のゴミが一掃されて綺麗になっていました。 上の写真が6/18行きに立ち寄った際の野母崎港の一画の様子。 下が本日6/24復路に観察した同じ区画。 クルー達は海岸で拾ったプラスチックゴミで苗ポットを作り、自分の農園に移植するために持ち帰っています。 これから梅雨前線が北上し天気が崩れてくる予報なの […]

若松-野母崎

五島を出発する日が来ました。 テント泊組はすっかり若松の朝の日常に溶け込んでいます。 若松の植林は生育が良くなく小規模のまま廃れ、今では麓の港までシカが出てきます。 地元の方の「シカに寄生しているダニが大量にいるからキャンプはやめたほうが良い」という忠告をありがたく聞きつつも、日常生活がすでにそれ以上に豊富な虫に囲まれた二人のキャンプ組にはダニなど痛くも痒くもなく、むしろ他に人も来なくて快適な野営 […]

1 4 12