何故、研究航海か?(1)
- 2018.05.29
- 研究航海
2018年6月より開始する研究航海に向けて、準備を進めています。 今日は、何故この研究航海を着想するに至ったかについて記しておこうと思います。 協生農法を始め、生態系や持続可能性に関する研究を続けていくと、様々な矛盾に直面します。例えば、研究者が言っていることと現場の人が感じていることには大きなズレがあります。 ある研究者が、陸域の物質循環が研究テーマの中心で、生物多様性についてはあまり知らない人 […]
2018年6月より開始する研究航海に向けて、準備を進めています。 今日は、何故この研究航海を着想するに至ったかについて記しておこうと思います。 協生農法を始め、生態系や持続可能性に関する研究を続けていくと、様々な矛盾に直面します。例えば、研究者が言っていることと現場の人が感じていることには大きなズレがあります。 ある研究者が、陸域の物質循環が研究テーマの中心で、生物多様性についてはあまり知らない人 […]
21世紀も早1/6が過ぎ、急変する地球環境と社会情勢リスクの報道が目につくようになってきました。人口増加問題、温暖化問題、そして生物多様性の喪失問題などを乗り越えて持続可能な社会と生態系を実現するには、今後数十年が正念場であると言われています。 ソニーコンピュータサイエンス研究所(SonyCSL)のSynecocultureプロジェクトでは、次世代に人類が存続するための食糧生産をはじめとする持続可 […]