三日目は、協生農法南西諸島ネットワークの1つの要となる鹿児島県指宿市の農園予定地の視察に向かいました。 午前中は大分県津久見市から宮崎県を通過し鹿児島まで、道路沿いの土地利用や植生について議論しながら進みます。 高く育っ…
記事を読む視察旅行
桜自然塾との視察旅行二日目は、野人・大塚氏の故郷である大分県津久見市に向かいました。 四国の佐多岬から大分の佐賀関へ、一時間あまりのフェリーの旅です。 佐賀関から南下すると、高校時代まで大塚さんが過ごした津久見市四浦半島…
記事を読む当社団代表の舩橋が、協生農法の社会実装を進める(株)桜自然塾の視察旅行に参加し、協働するスタッフのルーツをより深く理解するとともに、南九州における協生農法の今後の展開地の視察を行いました。 初日は伊勢協生農園のある三重県…
記事を読むトップ画像:シナイ半島の海陸の様子の対比。 CBD-COP14で訪れていたSharm El Sheickは、Suezの対岸にあるシナイ半島の南端にあります。 海に面したリゾート地ですが、陸上にはほとんど植生が無い岩山だら…
記事を読むCairo滞在の合間を縫って、地中海沿岸のAlexandriaと紅海側のSuezまで足を運びました。 Alexandriaの場所: ナイルデルタの西側に位置しています。 トップ画像は夕暮れ時の Alexandria 地中…
記事を読むカイロ近郊での農業視察編です。 ギザより更に南へ下ったところにある、Abu Sir(地図中で赤く囲まれた地区)にやって来ました。 小規模農家が連なっており、その中の一つを訪問して色々な話を聞くことができました。 夜明け前…
記事を読むエジプトの首都、Cairo(カイロ)にやってきました。 カイロと言えばギザのピラミッドです。 大きなピラミッドだけでも4つあり、その中でも最大のものが「クフ王のピラミッド」と呼ばれています。 近づくとやはり巨大です。 中…
記事を読む古代遺跡の見学の合間をぬって、Luxor近辺にある農園の視察も行ないました。 Luxorの西岸へ、市街を抜けて水路に沿って進むと、様々な畑がモザイク状に入り組んだ農地が広がっています。 水の引かれた畑には水鳥が集い、農民…
記事を読むファラオの新王国時代(紀元前1570-1000年)に最も栄えた古代エジプトの首都、Luxorにやって来ました。 先ずは古代文明編です。 言わずと知れたルクソール神殿。アメンホテプ三世、ラムセス二世と言った強大なファラオに…
記事を読む