天草・樋合島

明日の出航に備えて、装備の試験、船の整備、買い出しなどを行いました。 朝のマリーナはウグイスの鳴き声が爽やかです。(画像をクリックして動画再生可能) 一羽のトンビが常に空高くから我々を見ており、桟橋の下には時折大きなクロ…

記事を読む

第二レグが始まりました。 第一レグの終着地は鹿児島県の谷山港でしたが、船長が別クルーズで船を天草に回してくれていたので、今回は熊本から入ります。 ちょうど梅雨の真っ只中で、阿蘇の外輪山には雲と霧がかかっています。 阿蘇山…

記事を読む

第一レグのプロダクトスポンサーより提供いただいた製品の使用報告とSUS評価です。 SUSとは、Survivability(サバイバル性)-Utility(利便性)-Sustainability(持続可能性)の略です。 そ…

記事を読む

谷山

第一レグもついに最終日です。 指宿を出港し、ワンポンリーフで鹿児島湾を北上すること4時間、谷山港へ到着しました。 桜島を背後に、谷山港の赤灯台を回ったゴールの瞬間です。 谷山港内のKMSヨットヤードに入港します。 鹿児島…

記事を読む

指宿

台風12号が一周して通過した直後に少し風が収まり、この隙に硫黄島を出港しました。 多少波はありますが追い風気味で、ワンポンリーフで快調に進みます。 2−3時間で薩摩富士と呼ばれる秀峰、開聞岳が見えてきました。 対岸には九…

記事を読む

硫黄島(3)

台風12号が通過したと思ったら戻ってきました。 なんと我々のいる硫黄島の周囲をぐるりと反時計回りに一周して行くようです。 (左から右へ、時系列順に台風12号の進路予想。) 島の人に聞いても過去にこんな台風の進路は見たこと…

記事を読む

硫黄島(2)

一夜明けて、レースに参加したヨットたちは早朝から続々と出港していきました。 台風12号が本州を横断したのち九州北部に接近しつつあり、時折突風が吹き始めています。 一艇一艇、島の人たちが船名を呼びながら手を振って送り出して…

記事を読む

硫黄島(1)

台風12号が前代未聞の針路で迫っています。 東京、伊勢志摩、そして福岡を直撃する東から西への本州横断という奇妙な動きは、ヨット経験50年の花田船長でも見たことが無いものでした。 (上図:右から左へ時系列順に台風の進路予想…

記事を読む

口永良部島

トカラ列島を去り、ここからは大隈諸島編です。 海上は水蒸気が濃く、島影一つ見えない中を北上します。 360度水平線の中、穏やかな海を口永良部島へ機帆走。 – Spherical Image – R…

記事を読む