不知火海の中南部にある水俣にやってきました。 新水俣駅から肥薩おれんじ鉄道に乗り換えて一駅ですが、未だ不発弾の撤去のため運休する路線のようです。 一両ワンマンで運行している、カラフルな車体ののどかなローカル線です。 水俣…
Read articleJune 2019
天気が崩れる予報のため早めに切り上げた第二レグですが、九州西岸に来たついでに現地の歴史文化、食料生産、環境問題などにまつわる場所を見て回りました。 停泊地の近くにある天草四郎時貞記念館。 独特の外形の建物が上天草物産館の…
Read article第二レグも遂にラストランです。 風は相変わらず強めですが、朝の海は穏やかに見えます。 強風のせいか、港内のゴミが一掃されて綺麗になっていました。 上の写真が6/18行きに立ち寄った際の野母崎港の一画の様子。 下が本日6/…
Read article五島を出発する日が来ました。 テント泊組はすっかり若松の朝の日常に溶け込んでいます。 若松の植林は生育が良くなく小規模のまま廃れ、今では麓の港までシカが出てきます。 地元の方の「シカに寄生しているダニが大量にいるからキャ…
Read article地元の方々と交流しながら、若松港で一夜を明かしました。 クルー達は早速朝から地元民と交流してどんどん新しい情報を得ています。 港内には小さな船も多いです。 よく湾の奥などに漂着している発泡スチロールの浮きはこのような係留…
Read article奈良尾を去る日が来ました。 ちょうど月夜間が終わり、今朝は巻き網漁船団の出航日です。 島の人たちと一緒に先ずは船団を見送ります。(画像をクリックして動画再生可能) 昨夜のうちに十数隻の漁船が奈良尾港に集結していました。 …
Read article今日も朝から晴れで、目を閉じても瞼の裏に日が熱いくらいです。 出航してから睡眠時間が5.5時間程度でしたが、ここにきて忙しくなり昨夜は3.5時間でした。 揺れる小さな船の上で生活していると全身の感覚が周囲の自然とつながっ…
Read article昨日までの雨もすっかり止み、雲間から晴れやかな太陽が昇ってきました。 昨夜から今朝にかけて魚釣り専門のクルーが中層の魚を大量にゲット。 釣れ過ぎたので最後は市場価格にして数千円の魚をリリースして帰ってきました。 クーラー…
Read article長崎の野母崎を出て、五島列島の奈良尾に向かいます。 朝の素潜りを楽しむクルーたち。 海水の透明度も高く豊かな磯ですが、相変わらず浜辺のプラスチックゴミが目立ちます。 プラスチックの育苗ポットが捨てられていたのを拾ったクル…
Read article昨日に続いて好天に恵まれ、今後数日は天気は安定しそうです。 有明海を抜けた外洋への出口にある野母崎に向けて出航します。 クルーが昨夜の夜釣りで掛けた大型のスズキを絞めてから出発しました。 第一レグにも同乗したメンバー三人…
Read article