2019 年
第二レグが始まりました。 第一レグの終着地は鹿児島県の谷山港でしたが、船長が別クルーズで船を天草に回してくれていたので、今回は熊本から入ります。 ちょうど梅雨の真っ只中で、阿蘇の外輪山には雲と霧がかかっています。 阿蘇山…
阅读文章最終日は社団の伊勢詣で&水源探訪ツアーです。 伊雑宮をはじめいくつかの社祠にお参りしました。 伊勢神宮とは異なる系列の、天の岩戸と呼ばれる神社と名水百選にもなっている恵利原の水穴にて山水を採取。 採取直後よりも時間が経っ…
阅读文章2日目の朝は、伊勢神宮外宮の側にある月夜宮の参拝から始まりました。 参拝よりも巨木に群がって喜ぶ面々。 大きな命の足元では、小さな命もその営みを続けていました。 2日目は伊勢市の宮川河口にある生態系の観察と活用の研修です…
阅读文章社団法人シネコカルチャー及びSonyCSL協生農法プロジェクトのメンバーで、6月1−3日に桜自然塾において協生農法と生態系活用に関する研修を行いました。 初日は茅原農園における農法講習に同行し、観察と収穫を行いました。 …
阅读文章3月24日に山梨県南都留郡山中湖村のFood Court SANKAKUにて協生農法の勉強会が開催され、当法人の太田が講演してきました。 今回この会をコーディネートしてくださった脳外科医の荘司さんの案内で山中湖村へ向かい…
阅读文章指宿(いぶすき)に新設予定の協生農園候補地に向かいます。 車を農道に止めて、周囲の地形や植物を調べながら耕作放棄地となった奥へ入っていきます。 細い道沿いには様々な有用植物がありました。 左右に盛り上がって…
阅读文章三日目は、協生農法南西諸島ネットワークの1つの要となる鹿児島県指宿市の農園予定地の視察に向かいました。 午前中は大分県津久見市から宮崎県を通過し鹿児島まで、道路沿いの土地利用や植生について議論しながら進みます。 高く育っ…
阅读文章桜自然塾との視察旅行二日目は、野人・大塚氏の故郷である大分県津久見市に向かいました。 四国の佐多岬から大分の佐賀関へ、一時間あまりのフェリーの旅です。 佐賀関から南下すると、高校時代まで大塚さんが過ごした津久見市四浦半島…
阅读文章当社団代表の舩橋が、協生農法の社会実装を進める(株)桜自然塾の視察旅行に参加し、協働するスタッフのルーツをより深く理解するとともに、南九州における協生農法の今後の展開地の視察を行いました。 初日は伊勢協生農園のある三重県…
阅读文章