とうとうやってきました、諏訪之瀬島です。 この島が無ければ、協生農法は生まれなかった。 そう思うと、運命的な巡り合わせを感じます。 島裾は雨でけぶり、大空には噴煙と雲を従えている。 何か善も悪も破壊してしまいかねないよう…
Lire l'articlejuillet 2018
小宝島から生物相が変化する「渡瀬ライン」を超えて、悪石島に向かいます。 トローリングでツムブリをゲットしました。 悪石島は、その名の通り今にも落石がありそうな急勾配の島です。 火山活動によって強力に隆起した様がまざまざと…
Lire l'article宝島からすぐ隣の小宝島に向けて出港しました。 2時間程度の予定なのですぐに着くだろうと思いきや、エンジントラブル。 名瀬-宝島間でも白煙を上げていたエンジンがついにオーバーヒートで止まりました。 この日は風もないため帆を…
Lire l'article奄美大島の古仁屋から名瀬へ移動し、トカラに向けた壮行会を民謡居酒屋「かずみ」で行いました。 翌朝、トカラ列島の宝島に向けて出航。 途中でスマガツオが釣れました。 宝島に着。 隆起サンゴ礁と砂丘の植生で、タモトユリが群生し…
Lire l'article小さなヨットを持続可能な技術の実験場にして、多様な生態系と社会の間でサバイバルしながら研究航海を行う。 方向性が見えてきたところで、他の団体の取り組みにも目を向けました。 私が兼任するJAMSTECでは、地球深部探査船「…
Lire l'article台風8号が接近する前に、加計呂麻島の調査を慣行しました。 加計呂麻島はヨットが避難している阿鉄湾の向かいにあり、奄美群島国立公園の一部です。非常に入り組んだ地形で、奥まった小さな湾がそこらじゅうにあります。 石垣漁跡、マ…
Lire l'article奄美では台風8号を避けて阿鉄湾に避難しました。 阿鉄湾に避難係留 – Spherical Image – RICOH THETA ここでも釣り名人のクルー(プロダクトスポンサーSacana)のおか…
Lire l'article台風7号の通過後に、名護市から与論島へ向けて出航しました。 避難してきたタンカーたちの間を縫って出航します。 タンカーの間を縫って仲尾次港から脱出 – Spherical Image – RICO…
Lire l'article数日前まで全く穏やかだった海ですが、台風7号が発生し急速に発達しながら北上してきました。 我々の航路よりは南を通過しますが、海が荒れる可能性があり、夜も揺れないところに停泊するために避難しなければなりません。 奄美方面に…
Lire l'article再び宜野湾を出て、向かった先は伊江島。 途中でシイラがトローリングにかかりました(トップ画像)。 伊江島近辺は快晴で穏やかで暑い海でしたが、本土では雨が降っています。 シイラの夕食。刺身以外のレシピを知っているクルーが調…
Lire l'article