São Paolo から車で4−5時間かかる Sete Barras (セチバラス)という場所に、日系人たちが始めたアグロフォレストリー(Agrofloresta)があると聞き、視察に出かけました。 ブラジルには、実はア…
Lire l'article視察旅行
Brasiliaの次は、南半球最大の都市と言われる São Paolo に向かいました。 初めは現地の日系人の方々が作ったサンタクルス病院を見に行きました。 1900年代以降ブラジルに農業従事者として移民してきた日本人は…
Lire l'article当法人が連携する京都大学「社会的共通資本と未来」寄付研究部門のスタディーツアーの一環として、2024年9月上旬にブラジルにおいて舩橋が講演・視察を行いました。旅先で見た光景をいくつか紹介します。 ブラジルの首都であるBr…
Lire l'articleみなさんこんにちは。社団ナビゲーターの福田です。今年の秋は瀬戸内の島々と鳥取県の米子を訪問しました。 瀬戸内ではすでにシネコポータルを導入されている方々からお誘いをいただいての農園見学。米子では中高一貫校におけるシネコポ…
Lire l'article9月後半に社団ナビゲーターの福田桂さんが岩手県遠野市で手掛けている農園を社団シネコカルチャーで訪問しました。 遠野市は花巻市と釜石市の中間地点に位置する内陸の町で、行きは東北新幹線の新花巻駅から1両編成の釜石線に乗り換え…
Lire l'article当社団代表の舩橋真俊が、瀬戸内・直島で開催された宇沢国際学館主催の「宇沢フォーラム(今、瀬戸内から宇沢弘文 ~自然・アートから考える社会的共通資本~)」に登壇してから、1か月経った8月後半に改めて舩橋を含めた社団メンバー…
Lire l'article宇沢フォーラム終了後は、ベネッセハウス・ミュージアム棟に宿泊しました。 棟内にはミュージアムが併設され、どこからが宿泊施設でどこからがアートなのか境目がなく、寛ぎつつも感覚が開かれるような上質な空間が展がっています。 豪…
Lire l'article宇沢フォーラムが開催される直島(なおしま)にやってきました。 港で早速巨大なアート作品のような駐輪場が出迎えてくれます。 直島で最初に開発されたキャンプ場をゲストハウスに改装した「つつじ荘」に宿泊しました。 モンゴルのテ…
Lire l'article当社団代表の舩橋真俊が、瀬戸内・直島で開催された宇沢国際学館主催の「宇沢フォーラム(今、瀬戸内から宇沢弘文 ~自然・アートから考える社会的共通資本~)」に登壇しました。 フォーラムに先立って行われた福武財団のアート体験ツ…
Lire l'article指宿(いぶすき)に新設予定の協生農園候補地に向かいます。 車を農道に止めて、周囲の地形や植物を調べながら耕作放棄地となった奥へ入っていきます。 細い道沿いには様々な有用植物がありました。 左右に盛り上がって…
Lire l'article